WORKS

制作実績

CMS管理画面フルリニューアル

クムクム株式会社 - EC支援サービス

2022年1月-

既存のデザインが古く、ユーザーアビリティやブランドイメージに課題があったため、UI/UXの刷新と機能拡充を目的としたフルリニューアルプロジェクトに参画しました。
デザイナー兼コーダーとしてジョイン。プロジェクト拡大に伴いディレクションおよびチームマネジメントを兼任しました。CMS本体に加え、CMSマニュアルサイトや、TOBE向けの3サイトの制作チームでもリーダーを務め、全体進行・品質管理を推進。さらに、エンドユーザー向けマーケットプレイス側のUI改善にも部分的に関与しました。

▼スクロールすると全体のデザインが確認できます▼

デザインの方針と工夫

旧デザインは色数が多く視認性に乏しかったため、色の統一やトーン調整によって、落ち着いた印象かつ操作性の高いUIを目指しました。CMS側は高級感とオフィシャル感を意識し、エンドユーザー側(マーケットプレイス)は視認性と親しみやすさを重視。
参画前に提出されていた初期案は、落ち着いたトーンを基調としており、情報整理の意図が感じられる一方で、ビジネスとしての訴求力や視覚的な存在感に課題がありました。
そのため、ブランドとしての信頼感と収益性のイメージを両立できるよう、クライアントと相談しながら配色や強調箇所を調整し、より最適なバランスへとブラッシュアップを行いました。ページ数は100ページ以上に及び、複数のデザイナーが関わる大規模案件だったため、UIコンポーネントをしっかりと設計・管理。どのページでも統一感が出るよう、ガイドラインを整備し、再利用性を意識したデザイン設計を行いました。

▼スクロールすると全体のデザインが確認できます▼

役割・業務範囲

  • CMS本体リニューアル
    • UI/UXデザイン・コーディング・ディレクション・ライティング
  • CMSマニュアルサイト
    • 構成設計・UI/UXデザイン・コーディング・ライティング
  • TOBE向け3サイト
    • 要件整理・スケジュール設計・ディレクション・デザイン・コーディング
  • UIコンポーネントライブラリ・デザインガイドライン
    • 設計・作成・チーム全体への展開/運用ルールの整備・標準化対応
  • フロントチームマネジメント・進行管理

マネジメントと柔軟対応

プロジェクト中盤から新規メンバーが多く参画し、属人化のリスクが高まったため、デザインコンポーネントやチェックリストを用いて業務の標準化を実施。新人デザイナーの教育・レビュー体制も整備し、安定した進行と成果を支えました。
当初はUI/UXデザインとコーディングを中心に担当していましたが、ボトルネックになっていた進行調整やクライアント対応にも自発的に関与。結果的にディレクター・チームリーダーとして正式に任命され、チーム全体をリードしました。

成果・評価されたこと

ユーザーからは「視認性が大幅に改善された」「操作しやすくなった」と高く評価。
社内でも「柔軟な対応力」「進行を止めない推進力」「育成力」などを評価され、他チームへのガイドライン展開にも寄与。
デザイン面では、統一感・ブランドイメージ・操作性すべてにおいてバランスのとれた設計として、ユーザー、社内から好評を得ました。

▼スクロールすると全体のデザインが確認できます▼

学び/今後に活かしたいこと

  • 進行と品質を両立するマネジメントの難しさと面白さを実感しました。タイトなスケジュールとリソースの変動の中でも、チームの状況やメンバーの特性を見ながら柔軟に方針を調整し、全体最適で動く重要性を体感しました。
  • 属人化のリスク回避や標準化の工夫(ガイドライン・テンプレート・共有資料作成など)が、チーム全体の安定性に大きく貢献することを学びました。
  • プロジェクト途中での要件変更やフィードバックへの柔軟な対応力も磨かれ、「理想」を目指すだけでなく、現実的な調整力・判断力が求められる場面の対応力の重要性を再認識しました。
  • 次回以降は、より早い段階で進行体制や品質管理の方針を初期設計に組み込むことで、混乱を最小限に抑えつつよりスムーズな進行を実現したいと考えています。